kurangmanis’s blog

大好きなマレーシアのこと、水彩画のこと、ゆるーりと書いていきます

Banana Leaf

私が、マレーシアで大好きなレストランにmamakと呼ばれるインド系モスリムの

レストランがあります。。。

KANNA Curry Houseは、とっても有名で、大きなBananaの葉っぱをお皿がわりにして

ライスや、チキンをのせてくれます。。。

常夏の国で、緑の葉っぱの上に食べ物が盛られるとそれだけで嬉しくなります💓

mamakは、色んな所にあって、cafeがわりにもなりました。。。

ちょっと、Teh tarik(紅茶とコンデンスミルクの甘い飲み物)だけ注文したり。。。

場所にもよりますが、こういうお店ってだいたい、クーラーなしなので、値段も安くて

あの当時、1リンギ(30円)くらいでした。。。

アイスになると、1.5リンギ。。。氷の分ちょっと高くなります

あと、roti canaiもよく食べました

作ってるところを見るのも楽しくて。。。

ピザ生地作るみたいにこねこねしてから、空中でぶんぶん回して薄くしていくのですが、

芸人のようでした😊このナンのような生地にダルといういろんな種類のカレーをつけて

食べます。めっちゃ美味しいです。ハイカロリーですけど。。。

 

 これは、チーズ入り。。。

良く焼いてって、パリパリにしてと言うのは、garing (crispy)だったような。。。

 

 

 

フライドクイティオも。。。

余談ですが、マレーシアでは、インド系の人たちも、モスリムに改宗される方もおられる

それは、ブミプトラ(土地の子)政策というものがあって、マレー系、オランアスリ(先住民)などのモスリムの人たちを優遇する政策があるからだと聞きました。。。

マレーシアが独立した時、マレー人が6割を占め、農業に従事し、中華系の人たちが、経済を

取り仕切っていたからで。。。

マレー系の人たちの不満を抑え、多民族国家の調和を図るための政策だと聞きました。

車のローンの利率が低く設定されていたり、大学の入学試験の合格点を低く設定されていたりとその当時聞きました。

それを、良く思わない人も、いれば、そのおかげで、もっと努力して勉強するし、良いこともあるという中華系の方もいました。。。

多民族国家のハーモニー、外国人には、見えていない部分もきっとあるんだろうな〜とその当時思っていました。色んな文化、習慣、言語があって私は、それを楽しんでいましたが。。。

 

で、mamak レストランやストール(屋台)は、だいたい、オープンで、スコールが

突然やってくると、一気に涼しくなって、私は、大好きでした。。。

ものすごい稲妻と雷の音に最初は、凄すぎる〜と思いましたが、慣れるとそれがないと

もの足らなくて。。。日本に帰国してからは、あの音がないのが寂しくてたまらない時期も

あったくらいです。。。

最後にバナナの木

 

今日もありがとう💓

 

 

Terima Kasih💓