kurangmanis’s blog

大好きなマレーシアのこと、水彩画のこと、ゆるーりと書いていきます

絵本を届ける運動

Shanti Volunteer Associationがされている「絵本を届ける運動」というのがあって

今回、3度目の申し込みをしました。

申し込みをすると、絵本と一緒に届ける国の言葉に訳されたシール、栞などが送られてきます

その、シールをハサミで切って、絵本に貼り付けるだけです。

自宅に送られてくる絵本などの送料も含めて3000円です。送り返すのは、実費になります

今回は、ミャンマーでした。ビルマ語です。難民キャンプに寄贈されます。

前回は、アフガニスタンでした。。。

3びきのくま

表紙にシールを貼るとこんな感じ。。。

シールは、上側の角が丸く、下側が斜めになっていて上下間違わないようになってます🤗

1枚ずつ切って貼っていきます。。。そうしないと、何が書いてるかさっぱりわからなくて

間違ってしまうので。。。ビルマ語全くわかりません。。。

記号のような不思議な文字、でも、なぜか見てるだけでワクワクします💓

絵本ってワクワクしますよね


そして最後に、自分の名前を、届ける国の言葉で書くスペースがあります💓

五十音表?で自分の字を探しながら書き込むのは、めっちゃワクワクします

書いたことのない文字、不思議な感覚です

この本読んだ子供たちは、この私が書いた文字読めるかな〜なんて思いながら。。。

 

この絵本を読む子供たちも、きっとワクワクするんだろうな〜

 

しおりによると、読み書きができない人は、7億7,300万人。。。

紛争、災害、貧困などが原因で、学校に通えない子供たちの学ぶ機会が届けられるように

この活動をされています

ほかにも子供たちの学びを支える多様な支援をされています

 

本を読む楽しさをワクワクを、もっともっとこれからも届けていくんでしょうね

 

 

今日もありがとう💓